6ヶ月点検
↑久し振りの2ショット。
平成4年生まれのプーちゃんは今年21歳になりましたが、自動車検査登録情報協会によると、車の平均車齢は8.07年、平均使用年数は12.58年だとか。 ユーザーには新車を買ってもらいたい某自工会や各自動車メーカーの意に反して、うちの2匹は車齢/使用年数ともに平均年数引き上げに寄与しています。 車齢/使用年数は年々長期化していましたが、『車齢13年超 = もれなく自動車税10%増量キャンペーン』なので、使用年数はそろそろ頭打ちかもしれま せんね。来年2014年は、スカイラインの歴史が変わった年(R34→V35へ ~ Farewell RB straight 6 ~ )から数えてちょうど13年目。自動車税+10%回 避のためにR34を手放すユーザーが増えてしまわないことを祈っています。
今回の整備内容&費用は↑こちら。”上がりまくった”バッテリーの診断結果が「良好」であることには疑問が残りますが、エンジンオイル・フィルター以外 に交換部品無し。健康診断結果が毎年『胃部陰影→胃カメラコース』の飼い主よりも健康状態は良いかもしれません。飼い主思いのイイ奴です。 今回、長年お世話になったTAが交代となりました。「ポンコツですが、よろしくお願いします。」と挨拶すると、「貴重なR32ですね。こちらこそよろしくお願い します。」とのお返事。ポンコツと思っていても、決して「ポンコツですね~」と言わないところは、さすが ”お客様窓口”。聞けば、主治医に入庫している最も 古い車両がR32=うちの2匹だそうです(汗)。普段は恐らく直4エンジンやV6エンジンの車両が多いかと思うので、入社間もない整備の方には「今日直6エ ンジンいじったよ!」なんて驚かれている(≒面倒くさがられている)かもしれません。 今年のSMJも「1,000円で100円おつり作戦」は成就しませんでしたが、これからも2匹の世話を続ける所存です。次回はパパスカの6ヶ月点検です。 |