6ヶ月点検

 

↑久し振りの2ショット。


   

 平成4年生まれのプーちゃんは今年21歳になりましたが、自動車検査登録情報協会によると、車の平均車齢は8.07年、平均使用年数は12.58年だとか。

ユーザーには新車を買ってもらいたい某自工会や各自動車メーカーの意に反して、うちの2匹は車齢/使用年数ともに平均年数引き上げに寄与しています。

車齢/使用年数は年々長期化していましたが、『車齢13年超 = もれなく自動車税10%増量キャンペーン』なので、使用年数はそろそろ頭打ちかもしれま

せんね。来年2014年は、スカイラインの歴史が変わった年(R34→V35へ ~ Farewell RB straight 6 ~ )から数えてちょうど13年目。自動車税+10%回

避のためにR34を手放すユーザーが増えてしまわないことを祈っています。


●6ヶ月点検


車検時期が遅れたので、今回は1ヶ月遅れの10月受診となりました。入庫時の走行距離は144,883km。車検時(143,402km)から約1,400km走りました。車検前の6ヶ月間よりは多く走りましたが、相変わらず低迷する出動頻度・・・。この走行距離では、エンジンオイルもフィルターも交換しなくても良いのでは?という気もしますが、ここ数年は”放ったらかし”で可哀想なので、せめてオイルとフィルター位は交換してあげようと思った次第です。

 

●かっぱえびせん


「猫に小判」なエンデュランス連続投与のおかげか、年に2回の健康診断のおかげか、21年落ちの車両にしては元気に走ってくれています(多分)。クラッチのガラ音とステアリングの中立位置が少々右にズレているのが気になりますが、直6エンジン音を聞きながらシフト/クラッチ操作をするのは、(購入後何年経っても)楽しいです。♪止められない止まらない~ このクルマに乗り続けて良かったと思います。全塗装できる日を夢見て、チャリ通がんばります。

 

↑何故か「良」判定。

 

↑お疲れさま。

             
             

●塗装の様子①


屋根の状態・・・相変わらずひどいです。

 

●塗装の様子②


リヤスポも負けずにひどい。

   

 

●馬は何頭?


ヤフオクでマーくんの部品ばかり物色していた今日この頃ですが、久し振りにR32用部品を購入しました。当時の販売価格がツインフォグランプ並みに高額だった、パワーメーターです♪。取説が無いので(汗)、取付方法を調べてDIY装着したいと思います。

 

関係ないけど。


フライドフィッシュが復活しました!。子供の頃、マックではエッグマフィン、ケンタではフライドフィッシュを必ず注文していました。何だか懐かしくて、センチメンタルジャーニー・・・ですが、残念ながら近所のケンタでは売り切れでした。

             
             

入庫日   整備内容 技術料 使用部品 部品代 消費税 TOTAL
25/10/12 安心6ヶ月点検
6ヶ月点検
 

●エンジンオイル交換

 
 
ICカード会員値引き(技術料)

5,250

 
1,050
 
 
-578
 
 
エンジンオイル(日産エンデュランス)
オイルフィルター(AY100-NS007)
 
ICカード会員値引き(部品代)
 
 
持込
1,208
 
-60
327 \6,870

 今回の整備内容&費用は↑こちら。”上がりまくった”バッテリーの診断結果が「良好」であることには疑問が残りますが、エンジンオイル・フィルター以外

に交換部品無し。健康診断結果が毎年『胃部陰影→胃カメラコース』の飼い主よりも健康状態は良いかもしれません。飼い主思いのイイ奴です。

 今回、長年お世話になったTAが交代となりました。「ポンコツですが、よろしくお願いします。」と挨拶すると、「貴重なR32ですね。こちらこそよろしくお願い

します。」とのお返事。ポンコツと思っていても、決して「ポンコツですね~」と言わないところは、さすが ”お客様窓口”。聞けば、主治医に入庫している最も

古い車両がR32=うちの2匹だそうです(汗)。普段は恐らく直4エンジンやV6エンジンの車両が多いかと思うので、入社間もない整備の方には「今日直6エ

ンジンいじったよ!」なんて驚かれている(≒面倒くさがられている)かもしれません。

 今年のSMJも「1,000円で100円おつり作戦」は成就しませんでしたが、これからも2匹の世話を続ける所存です。次回はパパスカの6ヶ月点検です。