”動くサウナ”の営業期間も終了し、♪夏は 遠く かすむけど~ の季節になりました。この時期はMT新作を探して近所のスーパーをハシゴする毎
日ですが、ドライブ日和のとある週末に「さて動かすか。」と思いボディカバーを外して(手間①)スロープを設置(手間②)。運転席に座ってキーシリンダ
に鍵を差し込みセルを回すと、しーん・・・またバッテリーが上がってしまいました。「ドラえも~んっ!」のび太が氏を呼ぶ様に、うちの”エース車両”マー
くんにS.O.S・・・こんな走行頻度ですが、とりあえずプーちゃんの6ヶ月点検です。
●6ヶ月点検
半年毎の健康診断。今回は6ヶ月点検です。入庫時の走行距離は143,402km。12ヶ月点検時から約500kmしか走っていません。走行距離が少ないのは、前述のボディカバーとスロープのせいかな・・・2ヶ月乗らなかったらバッテリー上がってしまいました(汗)。定期的に乗らないと調子崩しますよね、反省。
|
|
●6ヶ月点検
年々出動回数は減っていますが、走り出せばブーストは掛かるし、7,000rpm超まできちんと(?)回ります。もうご老体なのでノーマルのアバルト500にも”勝てない”自信満々ですが、今でも運転していて「楽しい!」と思えるクルマです。ハゲ屋根故、信号待ちで恥ずかしい思いをすることが唯一の悩みです。
|
|
![](battery_1.jpg)
↑(^-^;)。
|
|
![](143525km.jpg)
↑お疲れさま。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![](lift.jpg)
●点検中
下回り点検中。所々錆が出ていますが、20年落ちの車両としては、まずまずの状態かと思います。シャシー本体と比べて、前後メンバーがきれいな状態であることもアピールポイントです♪。また、ニスモのマフラーも程度良好。出口φ115mmの大口径は、20世紀の産物です。
|
|
![](ball_joint.jpg)
●スタビライザーコネクションロッド
フロントサスペンション周り。パパスカ同様、スタビライザーコネクションロッドのボールジョイント部分に亀裂が入っています。次回車検時に交換したいと思います。
|
|
![](tension_rod.jpg)
●テンションロッド@ニスモ
平成13年/9.8万km走行時に交換したニスモのテンションロッド。22年/20万km未交換のパパスカと同じくひび割れ。ハンドル中立位置が少々右にずれている原因のひとつ?こちらも次回車検時に交換ですね。
|
|
![](front_pipe.jpg)
●フロントパイプ@ニスモ
低速スカスカRB20に必需品のニスモフロントパイプ。新品時は台所のようなステンピカピカでしたが、熱が加わりこんがりイイ色に焼きあがりました。多少こすり傷はありますが、変形(へこみ)、穴開きは無く、まだまだ現役を続けられそうです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![](rear_section.jpg)
●リヤサス周り
ブルーバード、お前の時代だ・・・(by ジュリー氏)。赤いボディカラーがイメージカラーだった910ブルのように、赤いバネが”熱い走り”を予感させます(笑)。S-tune投入後、11年/4.5万km走行しましたが、パパスカのようなひどい振動は出ていません。また、タイヤについてもパパスカほど内減り傾向は強くないので、5年とは言えないまでも3年は持つでしょう、というか持たせます。
|
|
![](battery_2.jpg)
●バッテリー
装着後、少なくとも3回は”バッテリー上がり”を経験しているかわいそうなバッテリー。38B19Rというサイズはまーくんより小さかったりします。交換するつもりで入庫しましたが、ディーラーに在庫があった44B19Rが20%オフのキャンペーン中で8,500円と聞いて「高い!」と判断。交換は見送りました。バッテリー上がったらマーくんに助けてもらう所存です。(←バカだねぇ。)
|
|
![](32.jpg)
●32℃
十八番のエアコン故障は、もちろん現在進行形。外気温を表示していますが、修理はしていませんのでご心配なく。ディーラーに向かう途中(千葉県内)で32℃を記録(注:ヤラセではありません)。暑さ過酷なダサイタマ生活で感覚が麻痺してしまったのか、気温30℃代前半は涼しく感じます。
|
|
![](poo_roof.jpg)
●ハゲ
♪ハゲる~ハゲる~よ 塗装がハゲる~。まるで子供のおねしょみたいですね。助手席側・フロントガラス付近もハゲてきました。全塗装モニター募集中ですが、板金屋さんからお誘いが全くありません。お金に余裕があれば、Gマガに出ている様な超優良店に全塗装をお願いしたいのですが、宝くじ当たらないし。2台同時施工で1台分無料!なんて都合の良い話は無いかなぁ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![](tail_lamp.jpg)
●◎テール。
◎テール、直6エンジン、GTバッジ、サーフィンライン、水平指針メーター、2,615
mm・・・。『スカイライン』と聞いて思い浮かぶ言葉は人それぞれですが、どうか◎テールはいつまでも継承されますように。♪変わらない~ い~つ~までも~(by
雄三氏)
|
|
![](monaco_grand_prix.jpg)
●モナコグランプリ
帰り道。走っていても景色の変化が少ない高速道路を走るのは好きではありませんが、外環の某所トンネルを通過する時だけは別。モナコGP市街地コースのポルティエ~ヌーベル・シケイン間のトンネルと勘違いしてアドレナリン全開!。'92年のセナ
VS マンセルがB.O.Fです。
|
|
![](side_window.jpg)
●SKYLINE
HID化等の”アップグレード”未実施なので、相変わらず暗いプロジェクターヘッドライト。夜の運転は困りますね。夜は後続車にハゲ具合を観察されずに済みますが(^-^;)。ちなみに、サイドウィンドゥルーバーのSKYLINE文字は左右ともに問題なく光っています。
|
|
![](concrete_western.jpg)
●関係ないけど。
毎度R32には関係ありませんが、今回は西部警察PARTⅡ鳩村BOX発売を記念して、コンクリート・ウエスタン。マシンX、スーパーZ、RS-1・2・3の5台セットです。DVDは欲しいけど高価て買えないので、テレビ朝日で再放送希望です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
入庫日 |
|
整備内容 |
技術料 |
使用部品 |
部品代 |
消費税 |
TOTAL |
24/9/22 |
安心6ヶ月点検 |
6ヶ月点検 |
キャンペーン値引き |
|
●エンジンオイル交換 |
|
|
|
|
185 |
\3,885 |
今回の整備内容&費用は↑こちら。”上がりまくり”のバッテリーは放置=交換を見送りましたが、それ以外については特に不具合無し。エンジンオ
イル交換だけで済みました(※走行距離が少ないので、フィルターは未交換)。パパスカ同様、『車検前点検2,100円引き』キャンペーン適用で、お値段
\3,885円なり。NPCバンザイ。ダサイタマのディーラー(マーくん主治医)も見習って欲しいものです。
「あした、スポーティに生きる。」・・・頭の中を♪ジャングルスイングが流れ出したのでドライブに出掛けようと思います、バッテリーが上がる前に。それ
では、次回更新時までお元気で~。
|