2013年。21世紀になって13年が経過しましたが、87年後に迎える22世紀は、一体どんな世界なのでしょう? 某ネコ型ロボット様のマンガに描
かれた様な時代はやって来るのでしょうか? どこでもドアの普及については「?」ですが、クルマは現役を続けている気がします。ただ、燃費の
悪い車両は走ることができない世の中かもしれませんが。
ハイブリッドカー、電気自動車、クリーンディーゼル車・・・地球環境に優しいクルマ達が次々に発売されている中、「街乗りでリッター
6~7km」と
いう今どきあり得ないクルマに乗り続けている当方は、今年も罰として自動車税を10%多く納税する所存です。ということで、プーちゃん生涯10回
目の車検です。
●車検
10回目の車検です。入庫時の走行距離は144,200km。前回車検時からの走行距離は3,700km・・・。相変わらず出動回数が少ないのですが、6ヶ月点検以降はバッテリー上がりも発生せず、愛しき直列6気筒様はアクセルを踏み込めば(今でも)7,000rpm超まで回ってくれます。もはや絶対的な速さはありませんが、運転していると屋根がハゲていることを忘れてしまうくらい楽しいクルマです。直6バンザイ。
|
|
![](odometer.jpg)
↑お疲れさま。
|
|
![](1.jpg)
↑大蔵大臣が希望する風景。
|
|
![](2.jpg)
↑20年前の画像ではありません。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●スタビライザーコネクションロッド
6ヶ月点検で”NG”の指摘を受けたタイロッドエンド。費用抑制のため「次回6ヶ月点検時まで延ばして欲しいのですが。」と相談すると、 主治医は「車検通りません。」・・・さすが”お役所”、交渉不成立でした。交換した部品を見ると、左右共にボールジョイント部のゴム外周がひび割れ、封入してあるグリスが漏れ出すのも時間の問題だったかと。ちなみに整備要領書では、トー調整前のタイロッドエンド長さが<176.9mm>と指定されていました。0.1mm単位で指定されているとは思いませんでした。
|
|
![](tie_rod_end_1.jpg)
↑交換部品。
|
|
![](tie_rod_end_2.jpg)
↑ひび割れ。
|
|
![](tie_rod_end_3.jpg)
↑サビサビ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●サビ
塗装のハゲ具合も気になりますが、いろんな場所に発生しているサビも気になります。ボンネットヒンジ取付部、左右フェンダー取付部、ストラット部・・・現在、最も心配なのは右ドア取付部です。2ドアはドア重量が重いので、サビが進行するとドアが脱落してしまうのでは?心配です。 普段あまり役に立っていない(!?)サイドドアインパクトビームも、ドア重量増に一役買っていると思います。前期型ドア移植のすすめ。これらのサビ、当方は何も処置できないので、とりあえず556をスプレーして放置。いつの日か、プーちゃんをフルレストアできる日を夢見て、ドリームジャンボ宝くじを購入したいと思います。
|
|
![](rust_1.jpg)
①ボンネットヒンジ取付部
![](rust_4.jpg)
④ストラット部
|
|
![](rust_2.jpg)
②フェンダー取付部その1
![](rust_5.jpg)
⑤アクセルワイヤ ステー部
|
|
![](rust_3.jpg)
③フェンダー取付部その2
![](rust_6.jpg)
⑥右ドア取付部
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![](roof.jpg)
●ハゲ
昨年の6ヶ月点検時からあまり進行していませんが、相変わらず恥ずかしい見た目・・・。塗装がキレイだったころは、洗車をする度に愛着が湧いていましたが、今は洗車する度にへこみます。屋根の自家塗装はできないので、ハゲ行く姿を見守りたいと思います。ちなみに、「全塗装したい。」と大蔵大臣に相談すると「4ドアを廃車にしたら塗装していいよ♪」との素敵な回答。ドリームジャンボ宝くじ追加購入決定です。
|
|
![](label.jpg)
●タイミングベルト
前回タイミングベルトを交換したのは12年5月。もう10年以上経過してしまいました。タイベル交換後の走行距離は約6万km。まだ10万km走っていませんが、早めに交換した方がいいんでしょうね。ですが、予算不足につき交換できるのは次回車検時でしょうか・・・こんな時、タイベル交換不要のマーチ@CRエンジンのチェーン駆動はすばらしいと思います。ドリームジャンボ宝くじ、もう1枚追加購入決定です。
|
|
![](dial.jpg)
●宝の持ち腐れ
まだ一度もダイヤルを回したことが無い、サスペンションの減衰力。R32用の『S-tuneサスペンションキット』はカタログ落ち→補修部品扱いになったと思っていましたが、2013年度版カタログではサスペンションキットのラインナップにR32が含まれていました(嬉)。生産廃止前に一式欲しい!!・・・ドリームジャンボ宝くじは一体何枚買えば良いのでしょう?
|
|
![](pierre.jpg)
●関係ないけど。
テレビで京成バラ園が紹介される機会が多くなるこの時期、うちの農場(笑)ももうすぐ満開です。今年はピエールさんが咲いてくれました♪(写真左側)。今物色中なのはデルバールのナエマさんです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
入庫日 |
|
整備内容 |
技術料 |
使用部品 |
部品代 |
消費税 |
TOTAL |
25/4/5 |
24ヶ月点検
(車検)
|
マッハプロ車検(バリューコース) |
走行距離点検項目 |
総合検査料 |
|
●ブレーキ分解・清掃 |
パッド残量 |
フロント:6.5mm、リヤ:6.0mm |
|
|
●LLC交換 |
|
|
|
●下回り洗浄 |
●下回り塗装 |
|
●バッテリーターミナルガード取付 |
|
●エンジンオイル・フィルター交換 |
|
|
●タイヤローテーション |
|
●タイロッドエンド交換 |
|
|
日産カード会員値引き(技術料) |
|
?
|
|
|
材料・消耗品他 |
廃棄物処理手数料 |
|
ブレーキパーツクリーナー |
ブレーキメンテナンスグリス |
ブレーキフルードNo.2600 |
|
|
LLC |
クーラントプラス |
|
|
RAシャシークリア(420ml) |
|
ニッサンノコ |
|
エンジンオイル(日産エンデュランス) |
オイルフィルターAY100-NS007 |
|
|
|
ソケット アッシー ロッド 48520-71L25 |
|
|
日産カード会員値引き(部品代) |
|
?
|
? |
? |
今回の明細は↑こちら・・・高い。スカイラインは代を重ねるごとに大きくなり、現行V36はR32時代のセドグロ以上の大きさかと。車検や点検の整
備費用は車名ごとに価格設定されていますが、R32とV36が同じ費用であることには疑問が残ります。車名別ではなく排気量別に費用を設定して
欲しいけど・・・通用しませんね。
車齢11年を超えた車両の車検有効期限が2年になったのは、95年7月の道路運送車両法改正後。それまで毎年車検を受けていたご先祖さま~
~ハコスカ、ケンメリ、ジャパン他~~オーナーの方々はあっぱれですね。「このポンコツ、何て言うクルマなの?」と、近所の中坊にバカにされよう
と、がんばって維持して行きたいと思います。次回はお待ちかね(←誰が!?)、パパスカの車検報告です。
|