●12ヶ月点検
12ヶ月点検です。プーちゃんは「とりあえず」のパパスカ(←ごめんね)とは違い、比較的”まとも”な
点検整備を受けていると思います。車検時の点検整備はバリューコースで実施。下回り洗浄・塗装も車検ごとに実施済み。
ということで、点検結果は概ね良好でした。ただ唯一、左右ステアリングブーツ切れの指摘を
受けました。交換費用34,000円也・・・。
主治医のおかげで、年式の割には元気な状態とは思いますが、もう”♪16だから~”の年頃です。
乗っていて気になる点、手を入れたい点、いろいろあります。距離的には走っていないけど、交換後8年が経過したタイミングベルト
(12年5月交換)、”放置”したままのデフオイル(所詮ビスカス)、2本だけ残ったGⅢ・・・。
普段乗っていて気になる点は、下記3点。”騙し騙し”乗ればごまかしが聞きますが、症状が
悪化する前に処置を施したいと思います。
ちなみに、リヤワイパーゴムを勝手に交換されて工賃まで取られたのが、
今回唯一の不満です。
|
|
|
|
|
|
|
|
↑32,032km♪
|
気になる点①
加速中、5,000rpm付近で”息継ぎ”をするようになりました。ブーストを効かせずに
ゆっくり加速すれば症状は出ませんが、ブーストを効かせると症状が出ます。kenさんに聞いてみたら鯖号でも同じ症状が発生
したそうです。恐らく原因はイグニッションコイルとのこと。工賃込みで○万円コース!?点検入庫時、主治医に現象確認を依頼
しましたが、「(街中では)4,500rpm以上回せませんでした」だって・・・。コンサルトでもNG箇所は検出されず、
残念ながら原因特定に至らず。
|
|
気になる点②
ハイブリッド化により、モーター走行中・・・というのはウソ。(昨年の車検入庫時には
既に発生していましたが)タコメーターの表示不良です。最初は一定回転数で走行中、E-TSのフロントトルクメーターよろしく突然
”ピコッ”と針が振れる症状が出ました。しばらくするとその症状は悪化し、今度は走行中に「ゼロ」を指すようになりました。
症状を説明し、主治医に診てもらいましたが、左記の”息継ぎ”同様現象を確認してもらうことができませんでした。無論その夜、
実家から埼玉に戻るときには、ちゃんとその症状が出ました・・・うまく行きませんね。
|
|
気になる点③
プーちゃん購入後しばらくして、某カー用品店で施工してもらったウィンドゥフィルム。
施工した3面のうち、リヤウィンドゥ部分のフィルムが波打ってしまいました。後方視界が悪化し、車庫入れがとても困難です。
主治医に相談したら、ディーラーでも施工可能とのこと。そういえば、以前日産では「サンバリア」というウィンドゥフィルムを
取り扱っていましたが、もし今施工をお願いしたら市販のフィルムを使用するのかな。プーちゃん購入時には既に装着されていた、
リヤウィンドゥスクリーンとお別れするのが心残りです。
|