![](odometer.jpg)
●12ヶ月点検
生涯9回目の12ヶ月点検。昨年の車検時からの走行距離は約2,300km。パパスカの約半分です。走行距離が伸びていないのは、”距離を伸ばすまい”と意図して走っていないから・・・ではなく、車両の保管状態に起因していると思います。ボディカバー脱着とスロープの出し入れが面倒で・・・。結果、出動頻度は激減しました。普段は月に1回、入西サーキット(笑)を走るのみ。後は年に2回の点検
or
車検時に実家へ帰るのと、ニスモフェスティバルへ行く程度。まだまだ走れるのに・・・ダメな飼い主です。
|
|
![](s_tune_s.jpg)
●足回り
プーちゃんの足回りをOHしたのは13年12月。もう10年経ってしまいましたね。その間、減衰力は一度も調整していません(汗)。ブッシュ類は硬化が進行しているかと思いますが、パパスカの様な”ロックンビート”は未だ発生していません。気になる点と言えば、ハンドルの中立位置が少々右に寄っていることくらい(※でもK12マーチの”純正位置”よりはマシ)で、特に大きな不満はありません。S-tuneが補修部品扱いになってから久しいので、生産廃止になる前に1台分確保することを夢見る35歳です。
|
|
![](tachometer.jpg)
●エンジン
一方エンジンの方は、”月イチ出動”という過酷(笑)な使用頻度故、【オイル下がり】しまくり&【バッテリー上がり】になりかねない状況ですが、今のところ問題となる症状は出ていません。セルを回せばエンジンは一発で始動、アイドリングは安定(※飼い主の勝手な判断①)しているし、低速はスカスカ(※健康な証拠?)だし、アクセルを踏み込めば元気(※飼い主の勝手な判断②)に7,000 rpm超えまで回ってくれます。あ、念のため報告しておきますが、エアコンは効きません。
|
|
![](cherry_blossom.jpg)
↑桜坂。
![](daughter.jpg)
↑助手席デビューしました。
|
![](auto_spoiler.jpg)
●今でも20kg増量中
たとえエアコンが効かなくなっても、オートスポイラーは完動しています。現役のR32基準車が少なくなる中、オートスポイラー装着車両は絶滅危惧種かと。ノリタケ@裏印ヤジロベーよりも現存率が低いのは間違いないでしょう。
|
|
![](head_light.jpg)
●チョコラBB
右ヘッドライト内部の塗装が肌荒れ。いつからの症状かは?です。クルマはチョコラBBを服用できないので、またオークションを物色しなくては。ちなみにフロントバンパーをぶつけられた時に交換した左側は発生していません。
|
|
![](rust.jpg)
●サビ
至るところにサビが発生しています。写真は右ドア取付部分。サビを見つけても恒久対策が取れないので、とりあえずCRCをスプレーしましたが・・・。 「走る鉄クズ」が「走らない鉄クズ」にならないように努めます。
|
|
![](12sr_wheel.jpg)
●Coming soon...
ついにタイプM純正ホイールを交換!?
|