SKYLINE

 2door sports coupe

 GTS-t TypeM

 

名前はプーちゃん。平成4年1月、村山工場生まれ。

当方が免許を取得して半年後の平成7年11月、某中古車屋さんで

購入。購入当初は頑なに『純正路線』をキープしていましたが、いつ

しかnismo仕様車になりました。

エアバッグもABSもキーレスも無い上、エアコンだって効きませんが、

当方のいちばんの宝物。石油資源が無くなったり、排ガス規制など

によりクルマに乗れなくなる日が来ても、一生”ともだち”です。

 


 

(↑S-tune投入前、ノーマル車高時の画像です。)

  Exterior

5ナンバーサイズ故、「ド~ン」という押しの強さこそありませんが、コンパクトに

まとまったデザインは、「走り」を予感させるもの。R32スカイラインは、ただの

2ドアクーペに非ず、2ドアスポーツクーペなのです。

丸みを帯びたボディが、”昭和デザイン”のクルマであることを忘れさせてくれます。

長い”ハナ”、◎テール、リヤフェンダー・・・デザインのすべてがお気に入り

好き嫌いの別れるグリルレスの顔も、愛嬌があって良いと思います。

             
             
01~03   01 エアロフォルムバンパー

K6010-08U05


前期型ではきちんと穴が開いていたサーフェイサー。どうして後期型では塞いでしまったのでしょう? 歩留りが良くなかったか? はたまた全数バリ取りでもしていたのか?・・・クルマに限ったことではありませんが、製品のモデルライフの中では、 コストダウンを目的とした変更が少なからず存在するので、「初期ロットは最も価値が高い」いう見方も出来ますね。

(7年11月26日)

  02 GTオートスポイラー

(メーカーオプション)


70km/h以上で自動的に作動、50km/h以下になると格納するオートスポイラー。 走行中の効果は「?」ですが、停車中に”switch on!”で「ウィ~ン」と作動する様は、見ていて嬉しくなります。 20kgの重量物故、前後重量配分に悪影響を及ぼしますが、R32スカイラインを代表する(?)ギミックのひとつです。

(ライン装着)

  03 プロジェクターフォグランプ

B6150-35F26


購入時は、プロジェクターヘッドランプとセットで メーカーOPTのフォグランプが装着してありましたが、 ノーマルバンパー向けにデザインされたものなので、エアロバンパーとの相性はイマイチかと・・・。 そこで前期型にディーラーOPT設定されていたプロジェクターフォグランプを装着しました。 黄色だとパパスカと”かぶる”ので、白にしました。

(8年3月2日)

             
             
04~06   04 サイドシルプロテクター

G6850-09U05


ノーマル車両の場合、サイドシル(ドア下部分)がブラックアウトされているので、 軽快感が出る一方、腰高に見えてしまいます。サイドシルプロテクターを装着することでボディの厚みが増し、 サイドビューが「キリリ」と引き締まります。車高を低く見せる効果絶大です。

(7年11月26日)

  05 リヤサイドプロテクター

H5910-04U10


エアロフォルムバンパーやサイドシルプロテクターに比べると、目立たないパーツですが、 フルエアロには欠かせないパーツ。サイドシル~リヤサイド~リヤバンパーに続く部分のデザインは、素晴らしいと思います。

(7年11月26日)

  06 ルーフバイザー

G3810-04U01


エアコンの効かないプーちゃんにとっては必要不可欠のパーツ。雨天時にフロントガラスが曇ったら、「♪くもりガラスの向こうは・・・by寺尾氏」窓を開けて換気しないと曇りが取れません。高速域で風切り音がうるさいのは気になりますが、満足度の高いパーツです。

 (8年10月8日)

             
             
    07,08   07 リヤスポイラー

(メーカーオプション)


オートスポイラーとセットでメーカーオプション。GT-R用と比べると小柄ですが、フェンダーの張り出しが控え目の 「基準車」にはこのリヤスポがピッタリだと思います。真ん中のステーが洗車の邪魔をしてくれます。

(ライン装着)

  08 IMPUL R32R ステッカー

  


IMPUL R32R用ステッカー。2ドアで装着しているクルマは、恐らくプーちゃんだけです(笑)。 俗に言う”なんちゃって仕様”ですが、このロゴは本当にカッコいい! 装着後にひょう害に遭遇し、現在のステッカーは通算2枚目です。

(10年10月10日/12年9月16日)

             
             
09   09 サイドウインドゥルーバー

G8890-04U00


ライトと連動して「SKYLINE」のロゴが光るサイドウインドゥルーバー。 夜間の信号待ちがうれしくなります(笑)。R32やR33が現役だった頃は、現在に比べてディーラーOPTの品揃えが豊富で、 OPTカタログを見るのが楽しかったです。

(購入時には装着済み)

  10   10 リヤウィンドゥスクリーン

J0310-04U00


リヤウインドゥに貼りつけるSKYLINEステッカー。残念ながら気泡が入ってしまっています(泣)。 貼り替えたいけど生産廃止。さてどうしましょ? nismoのデモカーのリヤウインドゥに貼ってある「G -attack」ステッカーが代替候補です。

(購入時には装着済み)

             
             

11

  11 NISMOステッカー

99992-RN107


NISMOロゴが大文字から小文字に移行するまでの短期間に存在した筆記体ロゴ。 数あるNISMOロゴの中で最も「かっこいい!」と思います。Gr.Aカルソニック号に憧れていた世代としては、GTバッジの上に貼りつけるステッカーは”楕円ロゴ”で然るべき(?)かもしれませんが。最初に貼ったステッカーはひょう害で”さようなら”。 現在はR32Rステッカー同様2セット目。大人買いしなかったことを後悔しています。

  12   12 NISMOステッカー

96099-70S00


R31 GTS-R用「NISSAN MOTORSPORTS INTERNATIONAL」ステッカー。この位置には元々 GT-Rデカールキットの「SKYLINE」ステッカーを貼っていましたが、バンパーをぶつけられて修理したので、このステッカーに貼り替えました。 #KH2は、シルバーの文字が良く似合います。

(14年11月24日)

           
           

 


 

  Interior

・操作性の良いステアリング、ホールド性の高いシートとステアリングのチルト&

 テレスコがもたらす最適なドライビングポジション運転席側に傾いたセンター

 コンソール・・・R32スカイラインを運転するドライバーは、いい環境に恵まれて

 います。少々”慣れ”を要するクラスター部のスイッチ類も、慣れてしまえば使い

 やすいモノです。(クラスタースイッチは、以前いすずが”マヨネーズ”やジェミニ

 で採用していましたね。)

・青空駐車場なので、室内の色褪せには気を使っています。購入当初より、天気

 や季節に関係なく、駐車中は必ずダッシュボードにテーブルクロス、リヤシート

 には毛布(※「史上最強のスカイライン」ではなく、フライングエースです)をかけ

 て、色褪せを防いでいます。・・・しかし残念ながら、R32スカイラインの持病のひ

 とつ、ダッシュボードの浮きが発生してしまいました。宝くじに当選したら、新品を

 ゲットしたいです。

・貴重なN1仕様(※正しくはエアコン故障中)なので、エアコンは効きません。夏

 は暑くて窓全開、冬は大好きな直6エンジン音を聞くために窓全開です♪。

             
             
01   01 NISMOスピードメーター

24820-RN586


NISMOの260km/hスケールメーター。走行距離:10万kmピッタリの時に交換しました。 純正品と同じ水平指針なので、インパネの雰囲気を崩すことなくドライバーの気持ちを高めてくれます。いつかリミッターをカットして、 プーちゃんで「200km/h超」を体感したいですね。

(14年3月9日)

  02   02 センターコンソール

  


故障するけど見た目はかっこいいフルオートエアコン。(左の画像は”ヤラセ”です。) ブレーキレバーブーツの色落ちが気になって交換したコンソールボックスは、今でもキレイです。 2DINの社外オーディオはソニー製。MDは早々に再生できなくなり、今も放置したままです。気が向いたら純正品に戻します。

             
             

 

03,04

  03 デザインフットレスト

F7840-01U00


ディーラーOPTのフットレストはタワーバーと同じIba(アイバ)製。R33でも同デザインのものがOPT設定されていました(在庫処分のため!?)。本体にはSKYLINEロゴの入った小さなステッカーが貼りつけてあり、”manufacture by Iba”と書いてあります。 こんな細かい部分にも車名ロゴが入るとは・・・さすが純正品。

(現在仕様は下記参照)

  04 IMPUL ペダルセット

  


IMPULのブレーキ&クラッチペダルセット。 R34等の車両にディーラーOPT設定されているnismoのアルミペダルよりも落ち着いた雰囲気かと。 IMPULのアクセルペダルも入手しましたが、、標準のアクセルペダルに被せて取り付けるため、 アクセルとブレーキの位置関係がズレてしまいます。ペダル操作に少々難ありなので、結局未装着です。

(現在仕様は下記参照)

             
             
 

03,04

  03 R34GT-R/後期GT-t用ABCペダル

18005-AB120他


R34GT-Rおよび後期R34GT-tに標準装備されていたABCペダル。

(16年2月29日)

  04 ニスモ アルミフットレスト

F7840-01U00


R34用ABCペダル流用の際は、R34用フットレストも流用するのが定番ですが、NISMOのフットレストを選択しました。

(18年4月23日)

             
             
05,06   05 IMPUL アルミシフトノブ

 


夏場は熱くて、冬場は冷たい困りモノですが、シフトチェンジ時の「コクッ」というダイレクト感は、なかなかのものです。ただ、最近はダサイタマの暑さに耐えられず・・・純正シフトノブに戻そうかな?と思っていますが、純正品の保管場所が判らなくなって困っています。

(装着日忘れる・・・)

  06 4WD用シフトレバー

32839-05U11


2WDと4WDではシフトストロークが異なるR32スカイライン。4WD用シフトレバーを装着することで、 シフトストロークが短縮できます。お手ごろ価格で効果良好。買い得感の高いパーツです。

(12年11月25日)

   
             
             
07~09   07 星野さんサイン

 


オートサロンで星野さんにサインしていただきました。 クルマのパーツにサインしてもらおうと思った時に、思いついたのが灰皿パネルでした。

  08 シフトパターンプレート

96935-RN000


元々はチタン製GTシフトノブ(32865-RN013)付属のシフトパターンプレート。補修用部品を購入し、貼り付けてみました。星野さんサイン、IMPULシフトノブと同じ色合いで、なかなかのマッチング。ですが・・・やっぱり目立ちますね、左隣りの”赤”が(汗)。

  09 レーシングファッションライター

25335-RN010


NISMOのキルスイッチ風シガーライター。レースカーもどきのギミックですが、ダーク系の室内の中で少々目立ち過ぎかも・・・あまり装着してる車両を見掛けませんね。

             
             
10   10 60周年記念車用シート/ドアトリム

  


60周年記念車に装備されていたエクセーヌ+ダブルラッセル地のシート。 「オフブラック」の室内の雰囲気が明るくなりました。ドアトリムもエクセーヌ地になりますが、 これは60周年記念車専用品ではなく、GT-Rと共通です。

(※現在は助手席・リヤシートのみ)

 

11

  11 nismo スポーツシート

8700R-RS050


シートバックのnismoロゴがカッコいいスポーツシート。「GT-R用シート流用」という 定番モディファイを外してみました。リクライニング不可のため、運転席で眠れないのが難点ですが、ホールド性(特に足部分)の高い、良いシートです。ちなみにブラケットの品番は8760R-RSR20です。

(15年 3月29日)

             
             
    12   12 取扱説明書

  


伊藤さんのサインはイベントOPT(笑)。取扱説明書は後々貴重になるので、オークションで落札したり、主治医に下取りで入庫してきた車両から譲ってもらったり・・・日々収集に励んでいます。