車検


   

 あれから25年・・・父がパパスカを購入してから、25年が経ちました。25周年おめでとう。25年間ありがとう。当時8代目だったスカイラインは13代

目となり、中学生だった当方はアラフォー手前のおじさんになりました。あの時父がJ30マキシマを購入していたら、当方は(R32ではなく)マキシマ

オーナーになっていたかも!? あるいは、社会人になった後に車検代を分割払いしない人生を送っていたかもしれません。人生いろいろ。

 うちの2匹の劣悪な健康状態(特に塗装)は、現役を続けているR32の中でワースト1位・2位を争うレベルであると信じて止みませんが、果たして

パパスカは無事に車検を通すことができるのでしょうか? 生涯12回目の車検です。


●車検①


パパスカ生涯12回目の車検です。入庫時の走行距離は213,472km。前回6ヶ月点検入庫時から約1,500km走りました。少なくとも週に1~2回は通勤で出動しているので、プーちゃんよりも走行距離は伸びていますね。現在の燃費はリッター7km弱です。パパスカはプーちゃん以上に老化が進行しているので、車検整備はバリューコースを受けるべきかと思いましたが、パパスカの車検代は楽しい楽しい24回払い。少しでも予算を抑えるべく、(プーちゃん同様に)スタンダードコースを選択しました。

 

●車検②


走行距離21万kmを超えたエンジンは疲労困憊・・・決して健康体ではありませんが、今のところ致命的な不具合は無い様子。バッテリーを新調し、エンジンが掛かりにくい症状も無くなったし、2回目の中古品を投入したイグニッションコイルも問題ないと察します。(※ボクサーエンジンの症状は出ていません。) ハゲた屋根のおかげで、信号待ちでは後ろに止まった車に失笑され、信号GPではアイドリングストップしている軽にも置いて行かれますが、直6エンジン音だけは今日も健在です。

 

↑お疲れさま。

 

↑27.0kg・m発生中?

             
             

●フロントショックアブソーバ交換①


折角の直6エンジン音を台無しにしていた、足回りの不快な振動と耳障りな騒音。特に「音」は深刻で、乗る度に足回りからガー、ゴー、ワワワワワ・・・といった類の騒音が発生するので、運転していて頭が痛くなります。「早く新調したい!」と思い始めて5年だか7年が経過しましたが、宝くじは当たらないし、大蔵大臣からの支援も全く見込めません。当初は足回り新調を見送るつもりでしたが、予算不足の状況は何年経っても変わらないので、今回は清水の舞台からダイブしてみました。必殺24回払い。フロントだけですが、足回りを新調しました♪。 右の写真が、今回交換した部品です。

 

●フロントショックアブソーバ交換②


ショックアブソーバーは片側1本のみオイルが滲んでいました。蛇腹の切れはお約束ですね。「あれ、スプリングは交換しないの?」と思った方、ひとしくん人形進呈します。悲しいことに、純正スプリングは生産廃止だそうです。内装部品の生廃ならまだしも、走行に関わる部品なのに・・・。仕方が無いので、今回はスプリングの交換を見送りました。今後も生産廃止品は増える一方ですが、消耗品を大人買いする余裕はありません。過去、パパスカには純正品のみを投入して来ましたが、”純正品縛り”が解かれる日が来るのは、そう遠くないと思われます。

 

↑交換部品

 

↑オイルの滲みは片側のみ。

             
             

●塗装ハゲ


世間では、車体とは別の色で屋根を塗り分ける2トーンカラーが流行っていますが、パパスカは図らずも2トーンになってしまいました。リヤガラス付近のクリアが剥がれたら”ハゲ上がり”です。ボンネットのハゲはそれ程進行していませんが、左ドアのハゲはかなり目立って来ました。今までハゲていたのは左リヤドアでしたが、左フロントドアもハゲ始めてしまいました。恥ずかしいので、片側2車線の道路では追い越し車線を走ることができません。

 

↑全塗装を夢見るおじさん38歳。

(※今年39歳)

 

●自動車税


今年から自動車税の税率が変更されました。従来、初度登録から13年を超えた車両の重課割合はおよそ10%でしたが、今年からは15%に・・・。これって旧車ユーザーいじめですよね? 自動車税引き上げに際して、自工会様は「自動車ユーザーの税負担が一定程度軽減されることになった。関係者のご尽力に感謝したい。」とのコメントを発表。新車が売れる体制が整って良かったですね。燃費が悪く、排ガスもキレイではない車に乗っているので、重課となるのは仕方ないと思いますが、車両価格:300万円を超える高価な減税対象車を購入できる方々の税負担減に寄与していると思うと、非常に悔しいです。

 

↑「早く買い替えなさい」だそうな。

             
             

 

入庫日   整備内容 技術料 使用部品 部品代 消費税 TOTAL
27/5/22 24ヶ月点検

(車検)

マッハプロ車検(スタンダードコース)
走行距離点検項目
総合検査料
 
●ブレーキ分解・清掃
 パッド残量
  フロント:5.0mm、リヤ:3.8mm
  →リヤパッド交換
 
●LLC交換
 
 
●ATF交換
 
●エンジンオイル・フィルター交換
 
 
●フロントショックアブソーバー交換
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日産カード会員値引き(技術料)
 
材料・消耗品他
廃棄物処理手数料
 
ブレーキパーツクリーナー  BPC01
ブレーキフルードNo.2500  BFL02
ブレーキパッド  リヤ  AY060-NS003
 
 
LLC  KA150-15090
クーラントプラス
 
オートマチックフルード  XAT01
 
エンジンオイル(日産エンデュランス)
オイルフィルター  AY100-NS007
 
ショックアブソーバー  フロント  56110-04U26
チューブ  リヤスプリング 55031-33P10
バンパー  Assy  54050-01U11 
ダストカバー  54055-33P20
カバー  Assy  55248-2Y00A
シート  ラバー  54034-01U00
ブッシング  ラバー  56218-01U00
ブラケット  ショックアブソーバー  56115-01U01  
スペーサ  54329-01U00
ブッシュ  56217-33P00
ワッシャ  スペシャル  56113-4U00A
六角ナット  08912-3401A
ナット  54588-2Y00A
 
日産カード会員値引き(部品代)

 今回の明細は↑こちら。 偶然ですが、車検後の納車日となった5/22は、R32スカイライン生誕26回目の誕生日でした~♪。 足回りのリフレッシュ

では、リヤ未実施故”道半ば”となったものの、(フロントだけでも)ショックアブソーバを交換すれば振動&異音が解消されることを期待していまし

た。結果は・・・頭痛を誘発する騒音からは解放されたものの、残念ながら振動はあまり改善されませんでした。清水の舞台からダイブした割には

期待していた程効果が得られず、ガッカリです。リヤを新調していないこと以上にスプリングを新調しなかったことが要因だったりするのでしょうか?

ヤフオクで新品スプリングが出展されることを祈ります。

 プーちゃんもパパスカも、ステージの上にマイクを置いて普通の女の子に戻る ⇒ 現役を引退したいと思っているかもしれませんが、当方にとって

2匹は、『チャーリーブラウン ⇔ スヌーピー』あるいは『のび太 ⇔ ドラえもん』の様な存在です。いつまでも現役を続けて欲しいと思います。