●12ヶ月点検
パパスカ生涯10回目の12ヶ月点検です。入庫時の走行距離は203,100km。去年の車検時から1年間で約5,000km走りました。通勤時
+ 点検時の実家帰省で”出動”するだけなので、ここ数年は「年間5,000km」が定着しています。
走行中の”ロックンビート”は相変わらず。ショック&ブッシュをすべて新調しない限りは解消されませんね。もう諦めました。あと5年?10年?・・・当面我慢です。一方エンジンは、20万km”ノンOH”の割には良く走ってくれていると思います。(ほぼ毎日の)通勤のおかげか、無駄に大きいバッテリー@寒冷地仕様のおかげか、このところエンジンは支障なく始動し、7,000
rpm常用OK(ウソ)。”2drおさがり”のイグニッションコイルも、不具合の症状無く好調です。いちばんのお気に入りである直6エンジンのこもり音も健在で、走行開始直後によく聞こえる”ヒュンヒュン”吸気音との二重奏は、イムジチにも負けません。
|
|
●超感覚① ワイパー
過去にも報告済みですが、ワイパーが勝手に止まります。クラスターリッドのコンビネーションスイッチ接触不良はR32十八番のひとつ?! 右側のヘッドライトスイッチは2回交換(新品×1回、中古品×1回)しましたが、ワイパー側は未交換。不具合が出るのはINTとLOの時で、使用開始後しばらくするとワイパーの動きが鈍くなり、その後止まってしまいます。スイッチの接触不良なのか、ワイパーモーター不具合なのか・・・原因不明です。雨が降ったら小雨でも大雨でもHI常用。この瞬間が日産車です。
|
|
●超感覚② シートベルト
去年の夏ごろから、運転席側のシートベルト引出し時および格納時の動きが鈍くなり、最近になってシートベルトが戻らなくなりました。この瞬間が日産車です。運転席側シートベルトは以前にも故障して、新品投入した経緯あり。当方の使い方が悪いのか、あるいはダサイタマの暑さに耐えられなかったか?・・・こちらも原因は?です。ちなみに2ドアのシートベルトは不具合出ていません。工賃がもったいないので、とりあえず部品のみ注文しました。後日自分で交換したいと思います。
|
|
●超感覚③ 塗装
日を重ねるたびに進行するクリア層の剥がれ。パパスカがポンコツに見える、最もたる原因です。街中を走るのが恥ずかしい・・・。”家計で維持OK”の2ドアでさえ、大蔵省から全塗装の許可が下りないので、パパスカが全塗装できる日は永遠に来ないかも・・・悲しいかな、今はこのまま”ハゲ行く姿”を見届けるのみです。
全塗装のモニターを募集している板金屋さんからのご連絡を心からお待ちしております。
|
●超感覚④ 3桁ポテンザ×4本♪
POTENZA RE050 205/5516
91W
主治医の「交換指令」を無視し続け、残り溝1.6mmとなった時点でようやくリヤタイヤだけを交換したのは約2年前。未交換のGⅢ@フロントタイヤは、あと2年くらい放置する気満々でしたが、遅かれ早かれ”締め切り”(交換時期)は来てしまうので、とりあえずネットで市場価格を調べてみると・・・とあるお店でRE050が1本12,500円!で販売されていました。しかも送料無料!です。2年前、ディーラーでRE050を購入した時(※S001登場後)の価格は1本15,000円。今、ディーラーでプレイズ
or エコピアを購入するとしても15,000円は下らないし、”型落ち”になって久しいRE050の在庫が無くなるのも時間の問題かな?と思い、買ってしまいました。主治医にはアポ無しで購入したタイヤを持ち込み交換依頼・・・相変わらずの”優良顧客振り”発揮です。
|
|
スリップサインまであと僅か。
|
|
交換前。
7年間(!)お疲れさまでした。
|
|
交換後。バリ山です。
5年間(?)よろしくお願いします。
|