足元キリリ。

↑UFO(マーチ)が宇宙と交信中。


   

 マーくん購入後7年が経過しました。予定では今頃アバルト500オーナーになっているハズだったのですが(笑)、宝くじ当選の目処が立たないので、

あと10年(一生?)はマーくんのお世話になるかと思います。ということで、パパスカ@22歳とプーちゃん@20歳にはご褒美あげないのに、7歳のマー

くんにご褒美を。今回のネタはホイールです。

 「タイヤすごーい。ホイール欲しー。」・・・購入当初より交換したかったホイール。欲しいと思っていたのは、①K12マーチ純正15インチ(175/60R15)、

②E11ノート純正15インチ(175/60R15)、そして③K12マーチ前期12SR用15インチ(185/55R15)。この3つのホイールをヤフオクで物色して、③前期

12SR用ホイールを入手しました。


●気分はマイクラ。


ホイールカバーはアルミホイールに見える様にデザインする傾向にありますが、このホイールカバーはどうやって見てもアルミホイールに見えませんね。「足クルマです。」と主張している感じが欧州車っぽいと勝手に解釈。嫌いじゃないです、このデザイン。

 

●初めての造反。


こちらは純正タイヤ、165/70R13のグッドイヤーGT3。BS党員の当方、初めての造反です。165mmというタイヤ幅は少々頼りない気がしますが、【カタログでは最高出力90馬力だけど実は90ポニー力】のK12@CR12には丁度良いです。

 

●ボロボロ


68,000km走行後。タイヤ溝は残り1mmを切っていて、スリップサインと”こんにちは”(ツライチ)になるのも時間の問題でした。タイヤ代は回収できたと思います。こんな状態でよく高速の追い越し車線を走っていたものです。

 

●We can change the world.


23年1月29日、走行距離68,185km時にBS党へ復帰。レオ様が宣伝していたエコピアのEP100です。”自動後退”の店頭価格確認後、主治医に電話して価格交渉。「自動後退より安価ならタイヤ交換します。」という無茶振りに応えてくれた主治医に感謝。

             
             

●この溝は・・・。


設置面積減→転がり抵抗減のためのトレッドパターンかと思いますが、このパターンは”小石噛みまくり”でリンダ困っちゃいます。エコピア装着後、約14,000kmを走行。まだ溝が残っているので、もったいないおばけが出てきますね。このタイヤ+ホイールは、処分せずに保管します。

 

●8本。


ヤフオク戦利品です。右側のホイール+タイヤ(S-drive)4本は群馬県、左側のプレイズ4本は岡山県からお越しです。プレイズは驚き(?)の1,000円(送料別)でした。

 

●溝が無い。


某陽水氏は”傘がない”でしたが、このS-driveは溝がありません。前所有者は走り屋さん?相当酷使された様子・・・以前、バリ山ポテンザ+程度極上12SRホイールの”格安物件”を落札できなかったことを今さら後悔。

 

●8本載せました。


最初で最後のタイヤ8本積載の図。近所で”持ち込みタイヤ”を交換してくれるお店を探しましたが、どのお店も概算費用はあまり変わらず。結局作業は主治医に依頼しました。

             
             

●大門軍団。


24年5月31日、走行距離:82,039kmで12SRホイール装着。西部警察にも登場した、憧れのENKEI製ホイールを装着して、大門軍団の仲間入りです。タイヤ脱着(S-drive→playz)により費用が少々嵩んでしましましたが、団長のサングラスに免じて良しとしましょう。

 

●Playz。


装着したplayzの残り溝は4~5分山といったところ。ポテンザではないのが残念ですが、サイドウォールのデザインは想像以上にカッコいいと思いました。playzロゴ下左方向に伸びる接線とか。

 

●く~っ。


全体図はこんな感じです。戦闘意欲が全く無さそうな水色(エアブルー)なのに12SRガンメタホイール+nismoマフラー装着。このバカッぼさがたまりません♪。

 

●関係無いけど。


全く関連性の無さそうな3台。左右2台の正体は?!・・・正解は、佐倉警察署の覆面パトカー(笑)でした。煽られること必須なので、街中で見かけたら逃げましょう。

             
             

 クルマのホイールは「シルバーがいちばん」と思っていたので、ガンメタホイールは何だか新鮮です。タイヤ幅が20mm広がる→馬力がタイヤに食わ

れる→加速の鈍さに拍車が掛かる、という展開が懸念されますが、今回装着したプレイズは賞味期限切れ(2007年製+2008年製)で”グリップ力低

下済み”なので、加速が鈍くなる心配はご無用です。さし当たり体感できたのは、幅が広くなって軽過ぎた操舵感が多少良くなった(=重くなった)こ

とくらいです。

 nismoのエキマニ、メーター、リヤウイング、スポリセ、ディーラーオプションのサイドシル・・・2匹のR32よりも装着したい部品が多いのが悩ましい今

日この頃。妄想は続く。