お色直し。

 


   

 R32放置シリーズ第2弾。nismoのリヤコンビネーションランプに続き、ウィンカーレンズを入手したので装着してみました。へなちょこ作業の報告です。


●フロントウィンカースモークレンズ


部品番号:26130-RNK20。先日取り付けたnismoのテールランプと同じ時期にヤフオクで落札しましたが、商品が”なんちゃって関東”まで届くのに時間が掛かりました。(一部フィクション) 中古品ですが程度は良好。当該品は(nismoの)テールランプほど流通していませんが、格安で入手できて良かったです。

 

●Don't forget to feed......


交換作業前に恒例の記念撮影。シッポを振ってエサを待つカバの傍らには、フロントガラスを1年以上修理してもらえなかった&屋根の塗装が『波平』なパパスカの姿が。ひとつ屋根の下、相変わらず境遇の異なる2台・・・すまぬパパスカ。

 

●交換前・・・純正品


生涯で2回M/Cを実施したK12。前期、中期、後期・・・グリルの意匠はそれぞれ異なりますが、シンプルな前期型のデザインが好きです。普通って素晴らしい。ヤフオクでニスモの黒グリルあるいはSR系純正黒グリルを物色していますが、お値段高めで入札に至らず。#T11に黒いグリルは似合わないかな?

 

●グリル取り外し①


それでは、作業開始です。最初の作業はフロントグリルの取り外し。グリルはグリル下側のツメ×3ヶ所とグリル上側のクリップ×2ヶ所で固定されています。まずはクリップの取り外し。クリップ側面にマイナスドライバーを差し込み、クリップを持ち上げます。1個目は無事成功しましたが・・・

             
             

●グリル取り外し②


みなさんのご期待にお応えして、2個目のクリップは失敗しました(汗)。クリップの4つのツメのうち1つが「パチン」と音を立てて割れてしまいました。経年変化による硬化が原因かと。気にしない、気にしない。

 

●グリル取り外し③


クリップ×2個を外したら、グリル上部が”フリー”になります。グリルとラジエターコアサポートの間に(無理矢理?)手を入れて、グリル下側のツメ×3ヶ所のロックを解除します。

 

●グリル取り外し④


「グリル取ったどー!」の図。ツメ3ヶ所のロックを解除できたら、バンパーからグリルが外れます。なお、某先生と助手のお説教を避けるため、バンパーに堆積している砂埃の除去をお忘れなく。

 

●ハーネスコネクター取り外し


ウィンカー本体に付いているコネクタを外します。非力な当方は手で外すことができずラジペンを使用しましたが、ウエス等でコネクタを保護しなかったためプラは変形・・・。

             
             

●ウィンカー本体取り外し


グリルからウインカー本体を取り外します。グリル上側のねじを外した後、グリル下側の勘合部を外すだけ。

 

●新旧共演①


新旧ウィンカーの共演。手前左が純正品、右がニスモ。走行距離は9万kmを超えましたが、グリルもウィンカーもキレイな状態を保っていました。

 

●部品取り車


恒例の「部品取り車!?」の図。ですが、廃車の予定はありません。宝くじの高額当選で水色チンクのアバルトを入手しない限りは、ずっとマーくんに乗り続けると思います。K13には乗りません。

 

●バルブソケット


ウィンカー本体から、バルブソケットを取り外します。バルブソケットを左に回して引き抜くだけ。スーマリの1-1でクリボーを飛び越えるよりも簡単です。

             
             

●新旧共演②


新旧バルブ共演。左手前がニスモ、奥が純正品。バルブソケットから純正バルブを引き抜いて、新しいバルブを差し込むだけ。悩み無用。

 

●ウィンカー本体取付①


バルブを付け替えたら、バルブソケットをウィンカー本体に戻して、グリルに装着します。ウィンカー本体の突起2ヶ所をグリルの勘合穴に差し込んで・・・

 

●ウィンカー本体取付②


グリル下側の突起(ツメ部)を勘合させて、ねじで止めたらおしまい。ねじの締め付けトルクは”てきとー”です。

 

●ハーネスコネクタ取付


グリルにウィンカーを取り付けたら、バルブソケットにコネクタを差し込みます。

             
             

●グリル取付①


グリルのツメ×3ヶ所をバンパーの取付穴に差し込みます。

 

●グリル取付②


クリップでグリルを固定します。

 

●グリル取付③


最後にもう1ヶ所、クリップを取り付けたら・・・

 

●完成♪


完成です。メデタシ2。あまり目立ちませんが、印象は変わったと思います。

             

 グリルを固定しているクリップのツメが折れてしまいましたが、作業は思った以上に簡単でした。R32×2匹の屋根も簡単に塗装できたらいいのです

が。ヤフオクの物色は程々にして、塗装屋さんを探さないといけませんね・・・といっても先立つものがないので、とりあえずサマージャンボを購入した

いと思います。3枚買って100円のおつり也。