MARCH
12C i selection |
↑ケンとメリーの木の前でパチリ。いつかはパパスカと一緒に!。 K12マーチ。デビュー当初は「かわいらしいデザインだなぁ」と思う程度で、それ程気になるクルマでは無かったのですが、 後に僕はこのクルマに2度恋に落ちることになります。一度目は12SR登場時、そして2度目はi セレクション登場時・・・。 結婚後、カミサンはしばらく足無し生活を送っていました。TypeM&M生活を目論む旦那は、ATのパパスカに乗ってもらい たかったのですが、「ハナが長くて運転できない」「ぶつけたら私の命が危うい」等々の理由で、パパスカオーナーになるこ とは拒否されました。 ということで、カミサンの”足グルマ”購入計画がスタートします。検討開始当初は、下記3車種が候補に挙がっていました。 ①(あくまでも”足”なので)コミコミ20万円~30万円の軽自動車 ②R2 or プレオ:直エンジンと4独サスを標準装備。「メカにお金掛かっています」感の強いスバルの軽は、大のお気に入り。 ③ekワゴン:カミサンの希望。角張ったカタチがかわいらしいとのこと。 カーセンサーを買って、近所の中古車屋さんを訪問したり、スバルのディーラーで見積りを取って、あれこれ検討しましたが、 コレだ!という決め手が無くて、何となく”しっくり”来ません。ふとカーセンサーを眺めていると・・・i selection の新古車(お店 で登録しただけの未使用車)を発見! ここで諦めたら一生乗れないかも!?久し振りにクルマバカの血が騒ぎ出しました。i selectionの新車購入は予算オーバー でしたが、新古車の価格であれば圏内か・・・カミサンに相談する前に「クルマ見に行きます。」と中古車屋さんにアポを取り、 その日の夜にカミサン説得のためのプレゼン資料を作成。R2 or プレオ購入時とi selection@新古車購入時とで、10年間の 欄人後コストを比較。自動車税、自動車保険、車検部分だけ勘定した場合に、10年目まではi selection@新古車の維持費が 安くなることを証明(新古車は安い!)し、カミサンの承諾を得ることに成功・・・。 こうして3年越しの恋が実り、晴れてK12マーチと「おともだち」になることができました。 |
|
↑パパスカと。 |
↑ハンドルの中立位置が・・・。 |
↑飾り気の無いエンジンルーム。 |
||||
EXTERIOR かば?プリングルスのおじさん?K12マーチは、小動物的な、とても愛嬌のある顔つきをしています。 多くのコンパクトカーがオーソドックスな2BOXのカタチを採用していたのはもう昔の話なのか、今は本当に色々なカタチをした コンパクトカーが存在しますね。「セカンドカー」「足クルマ」などのマイナスのイメージは無く、むしろ”好き”で乗って いられるクルマです。 丸みを帯びたデザインは、モノトーン色よりもカラフルな色がお似合いだと思います。Z11キューブ 専用色だった#T11エアブルー。R32+エアブルーでは気味悪くなりますが、K12にはピッタリかと。ちなみにK12マーチは、28!もの 色を着こなして来ました('07年”Limited colorファン投票”時点)。ボディ形状は、3dr・5drの2本立て。'05年8月のM/Cで3drは 姿を消しましたが、'07年6月からは『マイクラC+C』が仲間入り。お金があったらチョロQ集める感覚で全色・全ボディタイプを 集めてみたいです。 |
INTERIOR エクリュ、シナモン、クリークグレー、ブラック、アイスブルー、 ショコラ・・・ボディカラー同様、色々な内装色が登場しました。以前は「クルマの内装色は黒」と勝手に決め付けていました が、この歳になってベージュ系の色も受け入れられるようになりました。当方も歳を取りました。外観同様、内装もかわいらしい 雰囲気でまとめられていますが、全面プラスチックのドア内張り(※'05年8月のM/Cで内張りにクロス張りを採用し、質感 大幅up(悔)!)に代表されるように、質感はあまり良くない印象を受けます。また、メータークラスターの仕上げ(バリが 残っている?)チルトカバー上下の勘合具合、ステアリング中央のウエルドライン・・・細かい部分ですが、運転席周りの 仕上がり具合が気になります。車格&価格相応なのかもしれませんが、同じ価格帯の軽自動車が”しっかり”造り込まれている ので、fashionやshoppingではなく、もう少しinteriorをShiftして欲しいです。 上級グレードではないので、タコメーターが無い、”非”フルオートエアコン、 ”非”本革巻ステアリング・・・装備面が少々寂しいのは仕方無いのかな・・・。ただ、どうしても気に入らない点が1点あります。 上記写真にご注目。ステアリングとチルト部分が右側に傾いているのが判りますか?ステアリングの中立位置が右にズレているため、 真っ直ぐにして走ると車体は左方向へ向かい出します。常にアライメントが狂っている感じを受け、多いに不満です。 |
MECHANISM パワートレインは、CR12DEエンジン+4ATの組み合わせ。K11でせっかく「コンパクトカーにCVT」を 確立したのに、どうして”普通の”4ATを採用したのでしょう?(後にHR15DE+CVTの組み合わせが登場しますが。) デビュー当時、開発スタッフの方が「新開発の電子制御の4ATも期待して欲しいですね。~(中略)~燃費 面でもCVTに負けません。」とコメントされていますので、4AT採用の理由は『CVTよりも優れているから』なのでしょう。でもホントか なぁ? 街乗りでは、流れに乗ってしまえば不自由無く走ってくれます(※「速い」という意味ではありません)が、 加速が少々苦手な節がありまして・・・ 加速が少々苦手⇒アクセル開度が大きくなる⇒ガソリンを浪費するの”悪循環”も起因していますが、 (マフラーを交換する前から)燃費が悪いです。カタログ値はリッター19km(10・15モード)ですが、到底無理。大体12~13kmといったところ。うちのカミサン は結婚前に実家のフィットに乗っていましたが、マーチの方が『ガソリンのメーターの減りが早い』そうです。燃費の優劣は、販売台数 に繋がっている気がします・・・MT車が欲しい。 あと、初期モデルに比べれば改善されているそうですが、1速⇒2速変速時のショックが大きい 気がします。場合によってはパパスカよりも大きい!? 初期モデルの変速ショックについては、自動車評論家の慎輔さんが 「今どき日常のゆったりとした加速時ですらもこれほど大きなシフトショックをもたらすATがあるのか、というくらい粗い制御」 というコメントを残しています。 |
||||
●主要諸元
・グレード:12C i selection(E-ATx) ・型式:CBA-AK12 (スペック) ・全長×全幅×全高:3695mm×1660mm× 1525mm ホイールベース:2430mm ・トレッド(前/後):1470mm/1455mm ・エンジン:CR12DE ・総排気量:1,240cc ・ボア&ストローク:71.0mm×78.3mm ・最高出力:90ps/5600rpm ・最大トルク:12.3kgm/4000rpm |
01 |
01 nismo ヴェルディナマフラー
20100-RNK20 メインパイプ径:50φ。フィニッシャー部分はφ96×91ですが、タイコから出ている パイプ径はφ40.9。かなり見た目でハッタリ効かせています。装着によって顕著に「速さ」を体験できるわけではありませんが、 なかなかカッコ良い排気音を奏でます。ちなみに重量は純正:4.6kgに対して4.7kg。100gだけ太ってしまいました。 (18年7月30日装着) |
↑ディーラーのカラーサンプル。 M/C後にいただきました♪ |
↑プレオとご対面。 |
|||
02 |
02 足回り 標準装備 タイヤサイズ:165/70R14 81Sのグッドイヤー。このタイヤサイズが、軽々しいハンドル操作感の 源? タイヤの溝に小石をよく挟むので、次は銘柄を変更したいと思います。ノート純正15inchアルミが欲しいです。 (ライン装着) |
↑走れ! |
↑マーチカップ仕様車(~'05年8月) @アクアブルー(TPM)#B12 |
|||
03 |
03 センターコンソール 標準装備 MD・CD一体AM/FM電子チューナーラジオ+4スピーカーが、i selectionの特別装備品。当然?ナビ無しですが、行ったことの無い場所には、あっち?こっち?と迷いながら行くのが 楽しいと思っているので、ナビは装着予定無し。ETCも非装着・・・世の中に置いていかれていますね(汗)。 (ライン装着) |
04 |
04
専用シートクロス 標準装備 マーチのヘッドライトをモチーフにした、i selection 専用シートクロス。カミサンが「(某ブランド)○ーチみたい」と喜んでいます。 あまり張り出していないサイドサポートと頭にフィットしないヘッドレスト形状の おかげで、シートの使い勝手は今一歩。長距離走ると少々辛いです・・・R32のシートは本当に良く出来ています。ただ、シート 座面を調整できる点は◎です。 (ライン装着) |
|||
05 |
05 フロアマット@CONRAN G4900-CT040 通常ディーラーOPTとして設定されている”ポルカドット”品ではなく、'06年6月に 発売された特別仕様車”CONRAN”のフロアマットを投入しました。お値段少々割高でしたが、落ち着いた雰囲気が◎です。 安全上良ろしく無いのですが、汚れるのが嫌なので市販のフロアマットを上に敷いています。 (18年7月30日装着) |
↑12e('06年12月~) @シェリーシルバー(TM)#C41 |
↑マイクラ('07年6月~) @ブリーズブルー(M)#B33 |
|||
06 |
06 ”3” エンブレム 90895-3U800 キューブキュービック純正の”3”エンブレムを装着してみました。3月を英語で言うと March(マーチ)。March×March×March・・・何だかとても楽しそう♪。このギミック、後ろに止まったマーチ or キューブオーナーの方は気が付いてくれるかな? (17年9月3日装着) |
07 |
07 anti theft
ステッカー 990A0-C9915 イモビライザーは付いていませんが、プーちゃん同様、anti theft ステッカーを装着。世間で騒がれている偽装表示です。 (18年7月30日装着) |
|||
08 |
08 プラスチックバイザー H0800-AX000 プーちゃんやパパスカのように、いつエアコンが故障して使えなくなってもいいように、 プラスチックバイザーを装着しました(笑)。 (17年6月11日装着) |
09 |
09 専用ボディカラー 標準装備 Z11キューブに設定されていたエアブルー(PM) #T11を「i Selection」 と「premium interior」に設定。ソリッド色と思いきや、メタリック色なのがあっぱれ! 素晴らしい!!後の'05年8月のM/Cでカタログカラーになりますが、その後2007年10月のM/Cで廃止に。 i selectionでは、#T11採用の他、カラードドアハンドルとUVカット断熱機能付プライバシーガラスが 特別装備されました。 余談ですが、2004年4月のM/C以降の車両ベースなので、初期型では”1.4リッター車 専用品”だったフロントスタビはちゃんと装備されています。 (ライン装着) |
|||