フロントブレーキローター交換。
♪浴衣の袖のあたりから 漂う夏の景色〜(JASRAC非公認)
↑嗚呼、日産純正部品。純正品流用でPotencial up♪
ちなみにこの画像はRE711最後の勇姿。今度は憧れのの”3桁ポテンザ”!?
nismoのステンメッシュとS-tuneパッド投入により、nismoの提唱する「ブレーキシステムのワンランクアップ」を体感することができましたが、 程よくしてブレーキング時のペダルフィールが悪化。前主治医のサティオでは取り合ってもらえませんでしたが、プリンスではきちんと面倒を 見てくれました。パパスカ同様フロントブレーキローターの磨耗が原因とのことなので、フロント廻りの修復と一緒にフロントローター交換を依 頼しました。 純正維持のパパスカは問答無用で純正ローター装着となりますが、プーちゃんには”選ぶ”楽しみがあります(笑)。ホントはR34GT-t用の ブレーキ移植に憧れますが、純正ホイールを履き替える気が無いので、同じタイヤサイズの車両の中から流用パーツを物色してみました。 パッと思いついたのが、R33 TypeM、S15 SpecR、R32 オーテック(ピンホール仕様。R32 GT-R前期標準車と同じ?)の3車種。ここで、鯖号 オーナーのkenさんに相談したところ、「S15用は軽いらしい」との情報をいただいたので、S15用を注文しました。果たして、重量は・・・。 下記にフロントブレーキの仕様を抜粋しますので、ご参考まで。(新型車解説書より)
↑型式は異なりますが、寸法はピッタリでした。仕様の比較って楽しいですね。
「オートスポイラー外せば20kg軽くなるでしょ!」と言われそうですが、”バネ下重量”の軽量化に成功して、 飼い主大満足です。2匹に何事 もなければ、次はプーちゃんのタイヤを新調したいと思います。(※今回の費用は 点検・整備記録のページ をご覧下さい。) |