全塗装

↑R32後期型の車体色と内装色の組み合わせ。


   

 塗装がハゲ出したのはいつだったかな・・・。後続車に「前のクルマ塗装ハゲハゲ」と失笑され、点検&車検で実家に帰る時以外は週末の夜しか

出動できない我慢の日々を送っていましたが、遂にこの日を迎えることができました。全塗装です。

 全塗装の予算は「ガラス脱着込みで〇円」。もちろん分割払い。宝くじは当選しない&大蔵大臣には「10年毎に車を買い替えるよりも”安上がり”」

という話を無視され続け、”スポンサー”は無し。主治医のディーラー or ノスヒロやGT-Rマガジンに登場するような高級店には依頼できないので、

ネットを物色して見つけた複数のお店に見積を依頼しましたが、応答が無いお店、古いクルマは施工しないお店、予算が見合わないお店・・・結局

依頼先は見つからず、最終的には知人に紹介してもらった某お店に入庫しました。


●2017年10月10日


振り返ると、プーちゃん購入時の60回払いに始まり、パパスカ車検に今回の全塗装・・・嗚呼、分割払いだらけの我が人生。

塗装は屋根からハゲ出して、ボンネット、フェンダー、トランク、リヤスポイラー・・・今ではハゲていない箇所が無くなりました。ハゲが進行してからは、一切洗車をしなかったので、ナンバー付の放置車両状態でした。ごめんね。

ちなみに蛇足ですが、2000年5月の雹害遭遇時に全塗装を実施したので、生涯2回目の全塗装になります。(※車両保険適用)

 

 

 

              
              

●2017年11月8日


入庫して約1ヶ月。フロントガラスとリヤガラスが取り外され、”上半身”はサーフェイサーを施工した状態に。錆び錆びだったフロントガラス・リヤガラスのモール接地面は綺麗に補修されています。

 

 

 

 

       
       

●2017年11月24日


前回訪問時から2週間経過。テールランプ、リヤバンパー、サイドシルプロテクター、リヤサイドプロテクターが取り外されていました。エアロパーツが無いと身軽に見えますね。サイドシル&リヤサイド取付け部には錆びと穴が・・・。予算オーバーの予感。

 

   

 

 

       
       

●2018年3月26日


塗装ブースに入りました。退院まであと少し。サイドシル&リヤサイド取付け部の穴補修は、予算都合により”完治”できず、”延命処置”となりました。

 

 

 

    
       

●2018年4月1日


入庫から半年弱、美肌になって帰って来ました。早くエンブレムを付けてあげたいです。洗車も楽しみですが、塗装ハゲの一因になるかと・・・昔の様に毎週洗車するのは控えたいと思います。

 

 

 

 

         
   

↑全塗装前 ↑全塗装後

 少々時間が掛かりましたが、綺麗になって帰って来ました! 周囲からの「ハゲてるなー」視線を気にすることなく運転できるのがうれしいです。

来年はR32生誕30周年。できる限り出動回数を増やしたいと思います。チャリ通がんばります。