Active Amenity System.

♪未練がましくなる 足掻いてる自分が不様で〜(JASRAC非公認)

↑R32スカイラインでは、フルオートエアコンとオーディオを合わせて”アクティブアメニティシステム”と呼んでいました。

エアコンが効くようになり、ようやく” amenity”になりました。


     今回のテーマは、遥か昔に壊れてしまったエアコンです。プーちゃん購入時はきちんと作動していたものの、しばらくして(恐らく3年くらい)して

効かなくなりました。エアコンの使用頻度は元々低かったので、エアコンが故障しても修理せず、長期間放ったらかしに。その後、飼い主は就職

してクソ暑い東松山に引越し。松山はホントに暑くてさすがに辛い思いをしましたが、タオルで汗を拭き2窓全開でがんばっていました。

 ということで、”N1仕様よろしく”エアコン無しでがんばるつもりでしたが、諸事情(無論、「我慢できなくなって」という理由も含まれます)により、

修理慣行の運びとなりました。


●ステアリングホイール  48430-04U80

GT-RマガジンのGマガ32号がステアリングを新調しているのが羨ましくなって、プーちゃんのステアリングも新調することにしました。

(※Gマガ32号は、ステアリング交換と同時にR34ABCペダルを装着していましたが、プーちゃんがR34ABCペダルを装着したのは、

  当該記事掲載前です。真似じゃないっす(笑)。とはいえ、プーちゃんより早く流用していたR32オーナーの方もいらっしゃるとは思いますが。)

注文後、約1週間で入荷しました。入荷の連絡を受けて、早速入庫。

およそ10分程でピットから戻ってきたプーちゃんの運転席には、キズ防止のシートに覆われた新しいステアリングホイールが♪。

と、ここまでは良かったのですが・・・。

シート運転席に座り、実際にステアリングを握ってみると、「ん!?」

ステアリングを握った時に親指を添える部分が”肌荒れ”しています。理由は定かではありませんが、表皮がザラザラなのです(何かと擦れた?)。

僕は日産のキズの判定基準を知らないし、表面キズのように、人によって感じ方の異なるものの判断が難しいのは重々承知(←飼い主も某製造業)

ですが、今回のケースはちょっと納得できません。外観検査どうなってんだよぉ(怒)。

シートやシフトノブと同様に、ステアリングはクルマを運転する時に必ず触れるもの。せっかく買ったステアリングが”キズもの”だったら、

運転する度にテンションが下がってしまいます。ということで、今回装着したステアリングは返品とし、6ヶ月点検時に代替品を用意して

もらうことになりました。純正用品も(カー用品店で販売されている市販品のように)現品を確認してから購入できるようになればいいのにね。


 

入庫日   整備内容 技術料 使用部品 部品代 消費税 TOTAL
16/6/29 一般整備
●コンプレッサー交換
 
 
 
 
●エバポレーター交換
 
 
 
●リキッドタンク交換
 
 
 
 
●ステアリング交換
 
ICカード会員割引(技術料)
36805
 
 
 
 
12360
 
 
 
4800
 
 
 
 
3000
 
-5516
コンプレッサー(GR92F-05U05)
Oリング(92473-N8200)
Oリング(92471-N8200)
フロンガスR12(12GAS-2G002)
 
エバポレーター(27280-01U01)
Oリング(92473-N8200)
Oリング(92470-N8210)
 
リキッドタンク
Oリング(92470-N8210)
Oリング(92471-N8200)
Oリング蛍光剤
 
ステアリングホイール
 
ICカード会員割引(部品代)
48000
63
50
18000
 
28000
63
63
 
6780
63
50
1200
 
45100
 
-14923
9197 \193155

 今回の費用は↑こちら。やっぱりエアコン修理代は高くつきますね。ホントはエアコンを修理しないで、 nismoのキャタライザーを装着したかっ

た!エアコン修理後にガスリークが発生し、蛍光剤でもリーク箇所が特定できずに”使えず終い”となった パパスカの二の舞にならないことを祈

ります。次回は6ヶ月点検。エンジンオイル&フィルターと、今回見送りとなったステアリングを交換予定 です。(明細のページは、こちら です。)