サイン
スカイラインや日産に関係するみなさんのサインです。(あいうえお順)
⇒ SKYLINE’s STAFF |
![]() |
01 歴代開発主管のみなさん 上から渡邉さん、田口さん、桜井さん、伊藤さんのサイン。'97年スカイラインフェスティバル(in NTC)でサインしていただきました。このイベントで当方がサインをいただいている模様は、J's Tipo'98年1月号をご覧下さい(笑)。 ('97年11月) | ||||
![]() |
02 石田 宣之さん G7~GR8~S20~L~RB。直6エンジン、バンザイ。RBエンジンの生みの親、石田さんのサイン。'99年NISMO FESTIVALにて。 ('99年11月21日) |
![]() |
03 伊藤 修令さん 伊藤さんのサインです。もしR32スカイラインが存在していなかったら、今頃どんなクルマに乗っていたでしょう?・・・正解はチンクのアバルトでスーパーひとしくん人形。 きっとスカイラインユーザーになることも、このページでみなさんにお会いすることも無かったかと思います。伊藤さんをはじめとする開発スタッフのみなさんに感謝です。このサインは、'02年 R32フェスティバル(in RED PARK)でいただきました。 ('02年2月27日) | |||
![]() |
04 桜井 真一郎さん スカイラインの開発主管を伊藤さんにバトンタッチするまで、ず~っとスカイラインを育ててきた桜井さんのサインは、 '96年スカイラインフェスティバル(in プリンス神奈川)でいただきました。当方が”スカイラインバカ”になったのは、R32スカイラインが キッカケですが、2リッターの直6エンジン、5ナンバーサイズ、FRなどの”うんちく”が好きになったのは、『桜井哲学』の影響かと思われます。 ('96年11月17日) |
![]() |
06 渡邉 衡三さん R33&R34スカイライン開発主管である渡邉さんのサイン。'02年ルマン24時間応援イベント(?)にて いただきました。R32、R33、R34と進化してきたGT-Rに対するメッセージ入りです(嬉)。 ('02年 6月16日) | |||
⇒ Racing Driver |
![]() |
01 Gr.A ドライバーのみなさん '92年JTC GT-Rドライバーのみなさん(カルソニック号:星野さん、影山(兄)さん、共石号:利男さん、 TAISAN号:土屋さん)のサイン。当方が生まれて初めてレーシングドライバーの方々からいただいたのが、このサインでした。`92年NISMO FESTIVAL(in 追浜工場)にて。 ('92年10月) | ||||
![]() |
02 エリック コマスさん GT選手権やルマン24時間でおなじみのコマスさん。'99年nismo FESTIVALにて。 ('99年11月21日) |
![]() |
03 影山 正彦さん '92年のレース・ド・ニッポン、本当に感動しました。IMPUL R33Rの試乗会では、同乗走行をさせていただきましたが、 加減速G&横Gが凄くて恐かったです(汗)。サインは'95年クラブルマンの壮行会にて。 ('95年5月19日) | |||
![]() |
04 片山 右京さん トヨタやヤマハのイメージが'強い右京さんもGT選手権でR34をドライブ。99年nismo FESTIVALにて。 ('99年11月21日) |
![]() |
05 北野 元さん ハコスカ、R380、フェアレディZを駆って、'70年代の日産ワークスを支えた北野さんは、 R31カルソニック号でスカイラインのドライバーに復帰しました。'99年nismo FESTIVALにて。 ('99年11月21日) | |||
![]() |
06 黒澤 琢弥さん TEAM IMPULからF3000に参戦していた琢弥さんのサイン。'98年オートサロンにて。 ('98年 1月10日) |
![]() |
07 鈴木 亜久里さん R390で星野さん、影山さんと一緒にルマンの表彰台に上がった亜久里さん。GT選手権でR33GT-Rを ドライブする以前(=F1参戦前ですね)にもニッサンのCカーをドライブ。'99年nismo FESTIVALにて。 ('99年11月21日) | |||
![]() |
08 鈴木 利男さん '90年代、JTCやJSPCで圧倒的な強さを誇ったニッサン。星野さん&長谷見さんの活躍はもちろんですが、 利男さん&オロフソンさんの存在が無くしてあれだけ数多くのタイトルは取れなかったと思います。利男さんにNP35でルマンを走って欲しかった! サインは'95年クラブルマンの壮行会にて。 ('95年 5月19日) |
![]() |
09 高橋 国光さん 国さんのサイン。北野さん、国さん、健二さん・・・。きっと、ハコスカ世代のお父さんたちには 鳥肌モノのサインですね。'01年nismo FESTIVALにて。 ('01年12月 2日) | |||
![]() |
10 高橋 健二さん R32 Gr.A車両の開発を担当した健二さんは、'92年TAISAN KLEPPER号で土屋さんとGr.Aに参戦。個人的には、”STP号”よりも”KLEPPER号”の方が好きだったりします。 '99年nismo FESTIVALにて。 ('99年11月21日) |
![]() |
11 長谷見 昌弘さん ハコスカ、シルエットフォーミュラ、R31、R32・・・。長い間に渡ってスカイラインをドライブした長谷見さん。長谷見さんのドライブするクルマをスポンサードしたメーカーはたくさんありますが、 個人的には長谷見さん=Reebokスカイラインの印象が強いです。サインは'97年 nismo FESTIVALにて。 ('97年11月30日) | |||
![]() |
12 星野 一義さん 星野さん。わずかな時間ですが、直接お話できるのが本当に嬉しくて、オートサロンには毎年通っていました。 当方にとって、永遠のヒーローです。 ('94年 1月 8日) |
![]() |
13 福山 英朗さん JECS号で長谷見さんとJTCを戦った福山さん。サインは'95年クラブルマン壮行会でいただきました。 ('95年 5月19日) | |||
![]() |
14 和田 孝夫さん みなさんはCABINカラーのマシンがサーキットを彩っていた頃を覚えていますか?F3000では星野さんと右京さん、 JSPCでは和田さんがCABINカラーのマシンをドライブ。'02年nismo FESTIVALにて。 ('02年12月 1日) |
|||||
⇒ NISSAN、NISMO、 IMPUL・・・ |
![]() |
01 クラブルマン 壮行会にて 右から難波さん、渡邊さん、水野さん、柿本さんのサイン。クラブルマンの壮行会でいただいたものです。 この4人の方々のサインって、この世で存在しないかも!?クラブルマン発足当時は現在ほど会員数が多くなかったので、イベントでドライバーや 関係者のみなさんと接する機会がたくさんありました。当時、Gr.C/GTの”指揮官”だった水野さんが、後にV35の開発に携わるなんて、 当時は知る由もありませんでした。 ('95年 5月19日) |
||||
![]() |
02 安達さん クラブルマンのイベントにて。サインをお願いすると、「サインするの!?」って驚いていました(笑)。 ('02年 6月16日) |
![]() |
03 柿本さん '99年nismo FESTIVALにて。 ('99年11月21日) | |||
![]() |
04 日置さん '01年nismo FESTIVALにて。 ('01年12月 2日) |
![]() |
05 金子さん IMPULの金子さん。'96年オートサロンにて。IMPULブースで星野さんの登場を待っていた時にいただきました。 「サイン下さい!」とお願いすると、「もらってもしょうがないよ~」って笑いながらサインしてくれました。 ('96年 1月13日) | |||